2012/7/10
網走→オシンコシンの滝→三段の滝→カムイワッカの滝→フレペの滝→ウトロ

早朝5時半頃に宿を出発
若干雨がぱらつき始めて焦る

知床の町『ウトロ』に向かって車を走らせると、途中に大きな滝
DSC_0116
DSC_0105
『オシンコシンの滝』が道路沿いに現れました
DSC_0107
DSC_0109
DSC_0111
とにかくでかい滝で、迫力に圧倒される

そのまま北上してすぐに今度は小さな滝
DSC_0119
『三段の滝』が、やはり道路沿いにある
DSC_0120
 確かに三段だけれども、なんとも慎ましやかな滝です

そしてそのまま一気に知床半島オホーツク海側の道の最果てを目指します
DSC_0124
途中で、エゾシカに遭遇
DSC_0127
当たり前のように道路を闊歩している
この旅行で20頭以上に遭遇しました


そして道の最果てには
DSC_0128
『カムイワッカの滝』が強烈な硫黄臭を撒き散らしながら流れ落ちている
DSC_0129
湯気が立っていますね
お湯が流れています
DSC_0131
DSC_0134
DSC_0136
DSC_0139
滝壺に入ることも可能らしいのだけれど、自粛
景色が見られれば十分です
強烈な酸性のお湯で、舐めると苦いそうです

道の最果てのカムイワッカの滝から南下して、知床横断道路の分かれ道付近にある、
『フレペの滝』を見に行く
DSC_0142
生い茂る蕨の草原を横目に20分くらい歩くと、展望台があります
DSC_0146
海に流れ落ちる滝なので、崖を見下ろす感じで鑑賞
DSC_0151
上に川は無いのに、水が流れ落ちています
地下水や、雪解けの水が地中にしみ込んで、それが岩の間から流れ出るのだそうです
DSC_0149
遊覧船が入り江の方まで入って来ていました
この後自分たちも遊覧船に乗る予定だから、海側から近くで見る機会がありそうだな、と予感

そのままウトロの町に戻り、遊覧船の出航まで町を散策することに
DSC_0200
DSC_0159
港に突き出すひときわ大きな岩山は『オロンコ岩』というもの
階段があって、 登ることが出来ます
結構急な角度が続くので、息があがります
DSC_0169
オロンコ岩のすぐ横にある『三角岩』
DSC_0173
港に突き出している岩は『カメ岩』と呼ばれているそうです
『チャシコツ岬』という地名だとのこと
DSC_0171
ウトロの町の全貌
ほぼこれで全部です
小さい町
中心に映っている岩は『ゴジラ岩』と呼ばれています
昨年能登に行ったときにも海岸線にゴジラ岩がありましたが、
スケールはその10倍くらいありますね
こちらの方がちゃんとしている

ちなみに能登のゴジラ岩はこんなの
DSC_0168 
あーあ


港のほうに目を向けると

DSC_0175
何かの工事が行われています
人工地盤を設営しているのだそう


オロンコ岩を降りて、ゴジラ岩のふもとへ
DSC_0188
 DSC_0196
ゴジラっぽいわ
実にゴジラっぽい

この頃から空が晴れ始めてきて、
絶好のクルージング日和に

そして、13時15分発のゴジラ岩観光社の船に乗って知床半島突端の知床岬までクルージングです
往復3時間の『知床岬コース』が一人8,000円で楽しめます
高い気もするけれど、知床で船に乗らない訳には行きませんね


出航してすぐに、先ほど訪れた『フレペの滝』に近づく

DSC_0203

 展望台からは全体が見られなかった滝ですが、
ばっちり完璧に見えています

そこからちょっとだけ北に進むと
DSC_0208
 『男の涙』と呼ばれる滝
先ほどのフレペの滝が別名『女の涙』と呼ばれることに対してつけられたそうです
DSC_0209
さめざめと泣いていますね
DSC_0210
フレペの滝側からはこの滝は死角になって見えないために、
また、フレペの滝に背を向けて流れ落ちていることから男は黙って背中で泣くってことで『男の涙』なのだそうです
かっこ悪いから、アイヌ語の名前は無いのかしら

DSC_0213
男の涙を背にして、まだまだ船は進みます

奇岩『象岩』
DSC_0221
象の形、まぁ、それなりにしてるね

岸壁に穴があいている
DSC_0224
 これは『クンネポール』と呼ばれ、アイヌ語で『黒い穴』という意味
波や流氷の浸食によって、出来た穴

知床では数の少ない砂浜
DSC_0226
3ヶ所くらいしかないそうです

場所によって岩壁の印象がまるで違うのは、岩の性質がそれぞれ違うから
DSC_0246
この岩壁はぐんにゃりと曲がっていますね
柱状節理って奴で、溶岩が固まってなる現象

奇岩『こけし岩』
DSC_0254
大きな岩がこけしの頭のように乗っかっている
本当に乗っているだけなのだそうです
大地震が来たら落ちるのでしょう


『五湖の断崖』
DSC_0260
この真上に『知床五湖』があるようです
五湖の水が染み出している部分に苔が生えている


DSC_0264
この辺も岩の感じが違う

そして幸運なことに
DSC_0274
完璧に晴れる
この船を下りたらすぐに曇り空に戻ったという奇跡

DSC_0275
後ろを振り返ってももうウトロの港は見えない

コースの3分の1付近
DSC_0279
『カムイワッカの滝』
朝に見たこの滝も、海に流れ落ちている
DSC_0283
硫黄の成分が海面の色をエメラルドグリーンに変化させています
DSC_0284
滝がいっぱいあって楽しい

『ヨウシペツの滝』
DSC_0287
知床連山のひとつ『硫黄山』から流れ落ちるため『硫黄の滝』ともいわれています
あまり有名じゃないですが、結構きれいな滝ですね
落差は約80メートルあるらしくて落差だけなら一番みたいです
秋には紅葉が良く映えるのだそうです

DSC_0291
ヒグマ発見
中央の黒い点がそうなんだけれど、これじゃわからん
まぁ、見たという記録として

奇岩『蛸岩』
DSC_0292
あぁ、見える見える
 

DSC_0294
また岩の感じが変わった

『カシュニの滝』
DSC_0298
切り立った断崖から海に直接落下する滝
DSC_0299
実は2段の滝で、ちょっと離れてみると判る


奇岩『観音岩』
DSC_0304
遠くて判らんが、確かに観音様は居る
中心にある黄色い点みたいな岩


奇岩『犬岩』
DSC_0307
セントバーナードが居ます

奇岩『めがね岩』
DSC_0314
かつては、もうひとつの穴があって、ちゃんとメガネみたいに見えたそうです
今は片目


知床岬が見えてきました
DSC_0321
DSC_0328
突端部分は台地になっています
DSC_0334
遥か後方には北方領土『国後島』が見えています

DSC_0335
岬から振り返るとこんな感じ

後ろ髪を引かれながらも、岬を背にして帰路に
DSC_0337
本当にこの船の上の時間だけ晴れていました
ラッキーすぎる


船から下りたら、知床八景のひとつ
DSC_0339
『夕陽台』 へ
DSC_0340
残念ながら、曇天のため夕日は見えず
カメ岩、ゴジラ岩、オロンコ岩、三角岩の全てが見渡せるビューポイント

そして2日目の宿は
『知床グランドホテル 北こぶし』
料理が美味しいと評判の宿です
ここで2泊します
ちなみに上の写真の左側に見えている建物がそれ